\ ポイント最大10%アップ! /

【SoftBank Air】ソフトバンクエアーの契約がオススメな人とデメリット

こんにちは!
マッスーです(@masvlog_tw

このブログはガジェット大好き。仕事もプライベートも「パソコン」「タブレット」「スマホ」に囲まれ、10年以上ケータイショップで働いた経験から通信業界のことやスマホやアプリのお得で便利な活用方法を紹介していきます。

今回ご紹介するのは自宅でWi-Fiを使うための【SoftBank Air】について書いていきます。

結論から言うと【SoftBank Air】にはオススメな人と、他の選択肢を検討したほうがいい人がはっきりと分かれます。

目次

【SoftBank Air】ソフトバンクエアーの契約がオススメな人とデメリット

まず【SoftBank Air】がどんなものか簡単に言うと。
工事不要で自宅のコンセントに繋ぐだけで簡単にWi-Fiが使えるようになる定額サービスです。
「SoftBank」が提供しているサービスで簡単手軽なことを売りにしていて、広告や家電量販店でも家電購入とセットで冷蔵庫や洗濯機を割引しますと販売員が近寄ってくるので勧誘を受けた人も多いと思います。

次にどんな人にオススメなのか紹介していきます。

【SoftBank Air】がオススメな人


オススメな人は大きく3つに分かれてきます。

  1. SoftBankの携帯電話を契約している。
  2. SoftBankの株式を保有している。
  3. 引越しを伴う転勤が多い。

ではこの3つについて詳しく解説していきます。

【SoftBank Air】がオススメな人 その1
SoftBankの携帯電話を契約している。

SoftBankの携帯電話を契約していると、なぜオススメかというと。毎月のSoftBankの携帯代金から割引が受けられるようになります。割引額は「−1,000円」さらにSoftBankの契約をしている家族がいる場合や、同居している彼氏彼女などのパートナー。そしてなんと!シェアハウスに住んでいる友人も割引対象になるんです!例えば恋人または友人やパートナーと同居していて、離れて住む家族が3人いる場合。

1ヶ月 1年
自分の携帯 −1,000円 −12,000円
同居人の携帯 −1,000円 −12,000円
家族3人分の携帯 −3,000円 −36,000円

このように、割引対象になる人が多ければ多いほどお得になっていきます。
家族や同居人が携帯をどこで契約しているか確認することから始めてみませんか?次もSoftBankと関連してお得になるオススメのパターンです。

>>SoftBank Air ホームページ

【SoftBank Air】がオススメな人 その2
SoftBankの株式を保有している。

SoftBankの株を100株以上保有していると株主優待として6ヶ月間の「SoftBank Air」の基本料金から1,000円割引されます。ただし、この得点は2019年3月30日までに株を保有していた人が対象になります。

インターネット株主優待
株主の皆さまへの公平な利益還元のあり方という観点から検討を重ねた結果、2019年3月末時点の株主名簿に記載または記録された株主の皆さまに対するプログラム(第35回株主優待)を最後として、株主優待を廃止いたします。
参考:ソフトバンクグループ株主優待

優待を受けられるのは100株保有からなので、もともと株式投資をしていた人でないと割引を受けるために高額な株を購入することになり目的と手段が逆になってしまいます。同居の家族が株を保有している場合も対象になるので、家族に聞いてみるのもいいかもしれませんね。

【SoftBank Air】がオススメな人 その3
引越しを伴う転勤が多い。

これは「SoftBank Air」の工事不要ですぐに使えることがメリットになるパターンです。固定回線(光回線)の「光コラボ」「au光」「nuro光」の場合。手続きの関係で1ヶ月近く使えない期間が発生することもあるうえに。
引越し先での工事費がかかったり、手続きの事務手数料や引越し元の工事費を清算しないといけなかったりするので、引越しが多い人は費用がかさんでしまいます。

そして、「SoftBank Air」も対象エリアがありますが固定回線(光回線)の場合は引越し先の物件(アパートやマンション)が対応していないと、割安な「マンションタイプ」を契約できずに割高なと「戸建契約」の料金になる可能性もあります。

さらに、物件によっては大家さんが配線工事を嫌がり「戸建契約」さえできずインターネット回線を引けないこともあるんです。

僕が経験した物件では、大家さんの反対で配線工事ができずに1年中小窓を少し開けた状態にして光の配線をとうしていたこともありました。
なので引越しが多い人には「SoftBank Air」はオススメです。ではデメリットなんでしょうか?
>>SoftBank Air サイト

【SoftBank Air】ソフトバンクエアーのデメリット


ここまではオススメなところ。メリットを書いてきたのでここからは、気を付けなければいけない点であるデメリットについて書いていきます。デメリットは2つあります。

  1. 環境によって通信速度が遅くなる可能性がある。
  2. 契約が分かりにくい。

この2つを知らないと契約した後に後悔してしまう事になるので必ず確認してください。

環境によって通信速度が遅くなる可能性がある。

環境によって通信速度が遅くなってしまうのは、固定回線(光回線)の「光コラボ」「au光」「nuro光」でも同じことなんですが。

もともと、「SoftBank Air」の場合は無線回線を使っているので、環境の影響を受けやすい傾向があります。固定回線(光回線)を使っている場合でも。使っている「LANケーブル」「Wi-Fiルーター」「時間帯」「同一エリアの利用者」「世帯数」などによって通信速度は変化します。

ベストエフォートという技術的に可能な最高値が1Gbps以上と高速なので、通信速度が遅くなったとしても使用に耐えられる通信速度を維持できる可能性があります。
対して、「SoftBank Air」の場合は
最高481Mbps全国の主要都市一部エリアで962Mbpsこのように通信速度の最高値が低いので、環境による通信速度の低下が起きた場合にテキストメールやネット検索くらいはできても、動画の視聴や画像や写真を多く使ったサイトは開けなくなってしまう場合があります。

もう一つのデメリットについても解説していきたいと思います。

契約が分かりにくい。

契約が分かりにくいとはどういうことかと思うかもしれませんが。こういった通信事業の契約について素人の一般消費者には分かりにくい契約になっています。契約が分かりにくくなっている原因は2つあります。

  1. 契約方法が2つある「購入(分割払い)」「レンタル」
  2. 回線契約(2年)で分割払い(3年)になっている。

契約方法が2つある「購入(分割払い)」「レンタル」

まずは、「SoftBank Air」のルーター部分であるAirターミナルを「購入(分割払い)」にするのか「レンタル」にするのかという2択があります。「購入(分割払い)」の場合はこうなります。

月額費用
基本料金 4,880円/月
Airターミナル本体(58,320円) 36回分割 1,620円/月
月月割 ー1,620円/月
合計 4,880円/月

Airターミナルの本体代金が(58,320円)と高額なんですが、基本料金が割り引かれているため実質かからないという状態になっています。
「レンタル」の場合

月額費用
基本料金 4,880円/月
Airターミナル本体(レンタル料) 490円/月
SoftBank Air加入特典(1ヶ月目) −490円/月
合計 4,880円/月(2ヶ月目以降 5,370円/月)

「Airターミナル本体」を購入するかレンタルするかで月額費用が変わります。ここで安易に月額が安い「購入(分割)」を選んでしまうと、次に説明する契約の分かりにくさが出てきます。

回線契約(2年)で分割払い(3年)になっている。

回線契約は2年なんですが、分割払いは3年なので、これからのライフスタイルがどうなるか購入の時に考えて選択しておかないといけません。

「レンタル」の場合は特に問題ありません。2年使って「家を建てた」「マンションと買った」「引っ越しを伴う移動のない部署に変わった」「転職した」などライフスタイルが変わって必要なくなったら、更新期間で解約すればいいだけです。

しかし、問題は「購入(分割)」を選んだ場合です。この場合、同じようなライフスタイルの変更があり2年で解約しようと思っても、3年で分割払いを組んでいるので解約金がかからなくても分割の残債が残ります。

2年で解約した場合の分割残りは「19,440円/12ヶ月分」になります。
もちろん、ライフスタイルが変わって使わなくなった「SoftBank Air」を解約金がかからない4年目まで契約しているよりも、残債を払って解約してしまった方がコスパはいいのでオススメです。

でも、2年前の契約内応なんて覚えてないので、あんまりいい気分はしませんよね。

どんな契約でも言えることですが、契約した場合にどうなるのかよく考えてから契約しましょう。

販売員は契約を取りたいので「レンタルよりも購入(分割)の方が月額が安くできるのでお得です!」
などと売りたい商品の一部分にフォーカスを当てて契約を取りやすくするので、こんなはずじゃなかったと後悔しないためにも慎重に考えましょう。
>>SoftBank Air サイト

【SoftBank Air】ソフトバンクエアーの契約方法

契約方法は3つあります。

  1. ネットからの申込み。
  2. 電話での申込み。
  3. 取扱店舗での申込み。

ここまで読んでいただいた方なら、お分かりと思いますが。
オススメはネットからの申込みですね!一般的に対面の方が分からないことがあれば、すぐに聞くことができるし店舗の方がいいと思うかもしれませんが。

デメリットもあるんです。

実店舗に行くと本当は自分のライフスタイルに合わないのに、上手な営業トークで契約してしまったり。
本当は買うはずじゃなかった商品まで契約してしまったりする可能性があります。

自分はそんな営業トークに騙されないと思っている人の方が、契約してしまうという研究論文もあるので店舗に行こうと思った人は気をつけてくださいね。ネットからの方が店舗へ行く手間もないですし、店舗を維持する費用やスタッフへの給料も必要ないのでキャッシュバックやキャンペーンもやっていてお得ですね
>>SoftBank Air サイト

まとめ

今回は「SoftBank Air」についてご紹介しました。
オススメな人は3パターン。

  1. SoftBankの携帯電話を契約している。
  2. SoftBankの株式を保有している。
  3. 引越しを伴う転勤が多い。

デメリットは2つ。

  1. 環境によって通信速度が遅くなる可能性がある。
  2. 契約が分かりにくい。

以上になります。

契約は慎重に。

もし、通信事業の契約やプランなどについてご相談があるときはTwitterのメッセージで受け付けてますのでお気軽にご質問ください。

それでは、またよろしくお願いします。
マッスーでした(@masvlog_tw

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

目次
閉じる